目白ヨシノ治療院

目白ヨシノ治療院は新宿区下落、目白駅から徒歩3分、マニュアルメディシンを用いたマッサージ、手技治療,リハビリの専門治療院です。病院では特に問題のなかったつらい症状、日常生活で困る痛み、肩こりや腰痛、首の痛み、またはよく分からない目の奥の痛みや頭痛など機能障害に関する問題の治療を行っています。

03-6908-3434

〶161-0033
東京都新宿区下落合3-2-16池龍マンション401

松ぼっくり通信 2017年 2月号

松ぼっくり通信 2017年 2月号

筋肉痛とつきあう

 よくある話ですが、「筋肉痛が原因」と説明されて、「じゃあ、ほっといてもいいんですね?」と聞いてくる患者さんがいます。なかにはもっと深刻な病気があると思って受診したのに、筋肉痛と言われてがっかりする人もいるようです。いいえ、筋肉痛なら治療がいらないということではないし、軽くあしらっているのでもありません。また、なかなか取れない頑固な痛みが筋肉痛の場合もあります。誤解の多い「筋肉痛」の話です。

1 ほっといてもいい筋肉痛とは

運動不足なので久しぶりにハイキングに出かけたら、帰ってから二三日は体のあちこちが痛かった。こんな経験は誰でもあります。からだはふだん使っている状態に合わせて体を作ります。たくさん動いている人にはたくさん動いても大丈夫なように骨や筋を強化していきます。あまり体を動かさない人では、今の暮らしに耐えられるくらいの強さにしかならず、いつも以上の運動をすると筋肉や腱の組織にダメージが生じ、痛みを自覚します。一般的な筋肉痛とは、こういった2・3日で治る軽いダメージのことです。

 さらにきついダメージが残ると、1・2週間筋肉痛が消えないことがあります。これがDOMS(ドムス=遅発性筋痛)で、筋肉にかかる負担が強すぎて筋肉細胞がところどころダメになっている状態です。ダメになった筋肉細胞は壊死しますが、そばにある予備細胞が発達してもっと強い負担にも耐えられる筋肉細胞に変わります。これを続けていくといわゆるアスリート体形になり、ボディビルダーのように極限まで筋肉を増大させることも可能なのです。DOMSも基本的に体の修復システムの一部ですから、うまくいっている限りお医者さんが関わることはありませんが、ときに痛みが残ることがあります。

2 筋肉痛が長引いたとき 

からだの修理が進まなかったり、修理するたびにじゃまが入ったりすると「いつまでも痛みが残る」状態になります。

栄養のアンバランス、睡眠不足や過剰なストレスなど治癒のメカニズムを阻害する理由はたくさんありますが、筋肉の場合、運動方法の過ちが治りを遅らせる大きな理由になります。オーバートレーニング(運動のやり過ぎ)、ミスユース(誤用、フォームの問題や誤ったトレーニング法)やディスユース(使わないと弱くなること)があると、故障した部位がなかなか回復せずいつまでも痛みが続きます。痛みの個所を調べると、筋肉内にひきつれやしこりが残り、引っぱられたり押されると痛むようになります。こういうときにストレッチやマッサージが効果を発揮します。

3 肩こりは筋肉痛?

 ただし、はり・こり・筋肉痛の診断は意外とむずかしいです。例えば肩こりの治療でマッサージを受けたがなかなか良くならないという相談は多いのですが、調べてみるとくびの骨(頸椎)やせなかの骨(胸椎)に故障が見つかることがあります。神経のつながりではり・こり・痛みを感じるが、筋肉そのものは硬くなっていません。くびや背中の治療で症状が取れてくると、患者さんも納得してくれるようです。同じように太ももやふくらはぎに痛みがあって、筋肉を押すと痛むという相談はたくさんありますが、腰のヘルニアや脊柱管狭窄症がほんとうの原因であることもめずらしくありません。ほんとうのこり・筋肉痛なのか、神経痛なのかで治療法はちがってきますから、「こったから、押すと痛むから筋肉のマッサージ!」と決めつけないことです。

4 筋肉痛とつきあう

 はじめにお話ししたように、体を日ごろ動かしていない人が久しぶりに運動することで筋肉痛になるのはあたりまえであって、むしろトレーニングになった!!と思っていいでしょう。若い人・運動を定期的にしている人ならDOMS(遅発性筋痛)のレベルまで追い込むのもありです。でも運動不足や高齢の人は?私の経験をお話ししましょう。生まれて初めてフルマラソンを走った後の1週間、筋肉痛のために階段が登れず、横断歩道を渡り切れず大変困りました。それなりに練習を積んでこうなるのですから、人によっては筋肉痛と疲労で寝たきりになることもあると思います。ちょっとしたはりや痛みを感じるくらいならオーケー、でもやり過ぎには気を付けながら体を動かしていきましょう。

ねりまインクワイアラー 122 マイナースポーツは究極の遊び

 今まで紹介したもの以外にも、世の中に知られていないスポーツはいっぱいあります。どこかの街角で、ごく親しい友達だけでする遊びでも、それなりのルールがあって楽しく参加できるならそれはスポーツです。どれだけ上達してもやっていない人にはそのすごさがわからないし、有名人にもお金持ちにもなりません。体力や反射神経の向上に役立つかもしれないけれど、それはおまけです。きつかったり難しくなくてもスポーツになりますし、ボッチャのように体力より頭脳勝負のものだってあります。ポケモンゴーも、将棋や囲碁も広い意味でスポーツです。

 楽しくて好きなことをみつけてチャレンジしているなら、あなたも(マイナー)スポーツマンというわけです。

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です